秋の便り
オーナーさんからいただいた採れたての立派な栗である 9月19日(月)敬老の日 お取引させていただくことになった貸家のオーナー様より丸々として輝く立派な栗を沢山いただき、秋一番の便りとなったのである。台風16号の襲来が心配される九州は熊本県球磨郡の両親に一報をいれ、天気の様子と栗の調理法をお聞きした次第である。そうして、少しの生栗を翌朝の栗ご飯に、残りを茹でてはちみつ漬けに。...
View Article氷川だんご
氷川参道沿いにある老舗甘味処“氷川だんご”さんの名物いそべ焼き&うめ茶添え 9月21日(水) 日本一の長さを誇る氷川参道。意外と知られていない自慢の参道は、さいたま新都心駅から大宮方面に中山道を100m程歩いたところにある、創業明治三十年の老舗川魚問屋&うなぎ名店かのうやスタート。そこの袂にある三の鳥居から始まる全長2kの神の道を歩けば、普段の心も洗われ健やかになるというもの。...
View Article痛風予備軍
痛風が勲章とばかりに足を引きずりながら駆け付けてくれた古賀先輩 9月26日(月) 仕事の合間を縫って、午後の約束の時間を調整して1時間をつくりだして向かった先は、さいたま新都心駅直結のコクーンシティ。コクーンとは「繭(まゆ)」、コクーンシティも繭の形をかたどっている。片倉工業が創業当初から製紙行を営んでいて、世界文化遺産に指定された富岡製糸場とも関係が深い由緒ある場所である。...
View Article痛風予備軍②
コクーンシティで痛風予備軍呼ばわりされた私であったが… 9月27日(火) さいたま新都心駅に直結するショッピングモール“コクーンシティ”のご担当者に講演会のチラシとポスターを無事に手渡しできた氷川組一行は、一階の紀伊國屋書店さんにご挨拶しながら早々に解散したわけである。そうして、一旦会社に戻ってから夜の会合場所に指定されていた浦和の割烹千代田へ…。...
View Article第65回全国大会広島大会シニアクラブ懇親会
14全運埼玉中央チームで記念撮影した日本JCシニアクラブ懇親会であった。右から伊藤・石丸・私・池田 10月7日(金) 2014年度第63回全国大会松山大会の同期副議長、第3小会議 高見 仁...
View Article2019年は北陸で
富山の高田 健 君と全国大会主管獲得のお祝いin広島R 10月7日(金) 第65回全国大会広島大会は大会二日目、午前中に開催された理事会において3年後となる第68回全国大会主管青年会議所が決定された。...
View Article鍵の伝達式
5年の歳月をかけようやく手にした大会の鍵が広島から埼玉へ受け継がれた 10月8日(土) 第65回全国大会広島大会三日目、大会のメインを飾る大会式典・卒業式が開催された。広島市民の心の拠り所である市民球場跡地には、全国大会運営会議第2小会議...
View Article広島の友達“花ちゃん”
潮風を受けながら自家用ボートで広島から松山港まで送ってもらった 10月9日(日) 広島のご当地グルメ鉄板焼きを堪能した私は、2014年度松山大会の第2小会議メンバーであった花島君(花ちゃん)のご厚意に甘え、その日宿の無い私は彼の自宅に一泊した。家では奥様と息子のだいと君が温かく迎え入れてくれて、ふわふわのお布団で久しぶりにゆっくりと睡眠をとることが出来たのであった。...
View Article解体前の砂まき
辻3丁目の八幡様を解体することとなった 10月14日(金) 辻3丁目の和光院を入って突き当りにあるプリムローズB棟、そこのたもとにある小さな八幡様をこの度解体する運びとなった。代々管理してきた由緒正しき土地であるのだが、管理者が遠方ということと環境の変化によりいろいろと諸事情が変わってきてしまったためである。きちんとお祓いしいよいよ解体というその日に神主から預かった砂をまいたのであった。明日へと続く。
View Article川口課長の誕生日
10月13日(木)川口課長が誕生日を迎えた いつも写真撮影に控えめで無口な彼であるが実直に意外と真面目な男である。誕生日おめでとう!毎度恒例であるが会社から誕生日ケーキ(今回は新人飯田のセレクトであった)をプレゼントしたのであった。明日へと続く。
View Article気持ちひとつで手伝ってくれる同志たちに感謝
昼夜問わず手伝ってくれる同志たち とある日の深夜 「氷川神社の真実」創建2500年の歴史“東京遷都は氷川神社からはじまった”...
View Article2018年度新卒者採用対象取材
プロのカメラマンの前で撮影に応じるわが社の女性を中心としたスタッフ陣 10月21日(金) 新卒採用のために本格的に広告宣伝費を使うこととし、マイナビの取材を受けることになった。今回からは更なるボリュームアップにしたことにより、インタビュー記事も写真掲載数もだいぶ増えた。そのため普段行っている毎週金曜日の全体会議を別日にずらし、朝一番からお昼12時までのゆうに3時間もの時間を費やしたのである。...
View Article講師講演in久喜
オール埼玉ポーズを練習する埼玉県内の同志たち 10月27日(木) 「氷川神社の真実」動員1000名が目前で、講演会まであと2日と迫り慌ただしく準備を進めている真っ只中…。金子智之...
View ArticleJAZZ
ジャズボーカルユニット“AIR”のお二人と 10月28日(金) とある夜間例会で催しに主演したボーカルユニットAIR(エア)。聴き入りながらJAZZっていいなぁ~‥音楽っていいなぁ~としみじみ思った金曜日の夜であった。そういえば私も昔音楽を目指していた時期があったのだが…。明日へと続く。
View Article記念事業第一弾「氷川神社の真実」
楽屋裏で進行を見守る有志たち。後ろの列に尾上(左)・染谷(中央)・矢作(右)、隣は寺園君で見えないところに小林君・小野寺君・関亦君・山岸君、そして副委員長の山梨君が力強くサポートしてくれていた。 10月29日(土)...
View Article